Malicosmos website:宙先案内人(Cosmos Navigator)高橋真理子ウェブサイト

ワークス::執筆

<執筆>
★自著
髙橋真理子「人はなぜ星を見上げるのか―星と人をつなぐ仕事」(新日本出版)2016年初版
髙橋真理子「星空を届けたいー出張プラネタリウムはじめました!」(ほるぷ出版)2017年初版

★共訳書
Milton D. Heifetz & Wil Tirion、松森靖夫編訳、岩上洋子・高橋真理子訳「星空散歩ができる本 北半球版」 (恒星社厚生閣)
Milton D. Heifetz & Wil Tirion、松森靖夫編訳、岩上洋子・高橋真理子訳「星空散歩ができる本 南半球版」 (恒星社厚生閣)

★企画・監修で関わった書籍
覚和歌子・大野舞「星つむぎの歌」(響文社)
星の語り部&みついやすし「ねえおそらのあれなあに」(ユニバーサルデザイン絵本センター)
鈴木一美・浅野ひろこ「戦場に輝くベガ~約束の星を見上げて」(一兎舎)

★一部執筆した書籍
高橋真理子「星の力 プラネタリウムの力」in 「全国プラネタリウムガイド」(恒星社厚生閣)
高橋真理子・跡部浩一「プラネタリウム番組「戦場に輝くベガ」がもたらしたもの」 
in 竹内久顕編「平和教育を問い直す」(法律文化社)
高橋真理子「プラネタリウム」 in 村山哲哉・日置光久 編「小学校理科室経営ハンドブック」(東洋館出版)


★依頼執筆

「すべての人に星空を」よろず 2017年8月創刊号
「すべての人に星空を」月刊不動産流通 2017年2月号
「山梨は星の名産地」山梨総研ニュースレター9月号、2016
アパートメント 星空書簡 2016年10月~11月
 山梨県生涯学習センター季刊誌 巻頭エッセー 2016年秋号

「終わらない物語 戦場に輝くベガ―約束の星を見上げて」星ナビ7月号、2014
「人と人をつなぐ天文現象~金環日食を通じた地域連携」社会教育、9月号、2012
「人々が関わり続けるプラネタリウム」 博物館研究(日本博物館協会) 8月号、2012 原稿へリンク
「星を見上げる意味を心と体で」 母のひろば(童心社) 2月号、2012
「社会教育施設がつなぐ学校と社会」 理科の教育, 3月号, 2012
「つなぐことが人を高める」 社会教育, 4月号, 2011
「次世代型プラネタリウム プレアデスシステム開始!」 JSFtoday, May, 2010
「星をみあげる意味を心と体で」 理科の教育, 7月号, vol. 58, No.684, 2009
「人が関わりあうプラネタリウム」 全科協ニュース vol. 38, No.3, 2008

★論文
高橋真理子・松森靖夫「プラネタリウム視聴前後の子どもの変容様態について~太陽の光の認識を事例にして~」理科教育学研究, Vol.42,NO.2,pp1-12,2002

★報告
高橋真理子「病院がプラネタリウム―ホンモノの星空が見られない人に届ける星空」2016年天文教育普及研究会集録, P40-44, 2016

高橋真理子「病院がプラネタリウム―星といのちのつながり」日本小児血液・がん学会雑誌vol.55(1), 2018

UD研究会収録(編集中)
科学館研究収録(編集中)
トワイライト(編集中)

高橋真理子・跡部浩一「見えない宇宙だからこそ-プラネタリウム番組副音声と解説用星の点図の試み」天文教育, vol.19, No.5, 2007
高橋真理子「来館者調査から見えてくること-プラネタリウム・フェスティバルを事例として」日本ミュージアムマネージメント学会会報 No.34, 2004
高橋真理子「学芸員実習生による展示調査について」山梨県立科学館研究集録, 2004
高橋真理子「プラネタリウム・フェスティバルの実施と来館者調査」Twilight, No.29, 2004
高橋真理子「プラネタリウム番組制作と来館者調査について」Twilight, No.28, 2004
JPS総務部会・教育部会「『プラネタリウムの役割と使命を考える』研究会 内容報告」 Twilight, No.27, 2003
JPS教育部会「JPS2002 コラボレーション講演会『星の光を求めて』について」 Twilight, No.25, 2002
高橋真理子「天文学会とプラネタリウムの連携にむけて」 Twilight, No. 25, 2002
高橋真理子「     」 国際ミュージアムフォーラム
高橋真理子他「幼児向けプラネタリウム投影のための子ども認識調査」,天文教育,Vol.13, No.5, 2001
高橋真理子他「幼児の認識調査を元にしたプラネタリウム番組「だれがおひさまかくしたの?」の制作」Twilight, No., 2001
高橋真理子、松森靖夫「プラネタリウムプログラム評価の試み~視聴前と後の子どもの認識調査に基づいて~」 Twilight, No.21, 2000
高橋真理子「プラネタリウム投影『宇宙の不思議はみんなのふしぎ』~来館者主体のプラネタリウムをめざして2~」Twilight, No.19,1999
高橋真理子「来館者主体のプラネタリウムをめざして」Twilight, No.17, P20-22, 1998

船山玲子他「幼児投影のための実践的研究~その目的と経過報告~」Twilight, No.19, P39-41, 1999
岩上洋子他「幼児投影のための実践的研究~幼児を知るための調査活動①幼児に聞く~」Twilight, No.19, P42-47, 1999
高橋博子他「幼児投影のための実践的研究~幼児を知るための調査活動②先生に聞く~」Twilight, No.19, P48-53, 1999
岩上洋子他「幼児投影のための実践研究~問いかけを活用する調査について~」Twilight, No.21, P39-41, 2000

★新聞

山梨日日新聞 時評「病児らを輝かせる星空の力」 2016年10月2日

赤旗     エッセイ「風の色」(5人の女性が受け持つエッセイコーナー)
       2015年4月~2016年3月

共同通信   連載「宙をみていのちを想う」(2015年)
       山梨日日新聞、神戸新聞、信濃毎日新聞、河北新報、など各地方新聞

山梨日日新聞 時標「星の仕事で人をつなぎたい」 2013年3月17日

読売新聞   科学館だより 第1回(2013年1月)
       科学館だより 第?回(2013年10月)星空楽しむライトダウン

朝日新聞   連載「やまなしに想う」 (2007年12月~2008年5月)

山梨日日新聞 連載「空へのまなざし-観測今昔物語」 2004年4月~7月
          第4回「オーロラ」(2004年6月12日)
          第6回「雷」(2004年7月9日)

山梨日日新聞 はっけん!挑戦 「人間のルーツ」(2003年12月9日)
山梨日日新聞 連載「やまなし 星空探訪」 2002~2003
          第2回「生命のふるさと・超新星爆発」(2002年11月28日)
          第5回「月の楽しみ方あれこれ」(2003年1月)
          第8回「みのがせない、火星大接近」(2003年3月2日)

★雑誌
「今日もベガは輝く」 星ナビ 7月号、2015
「終わらない物語 戦場に輝くベガ―約束の星を見上げて」星ナビ 7月号、2014

「平原綾香が歌う 星つむぎの歌」 星ナビ、3月号、2008
「宇宙(そら)と対話する土地」 ユリイカ、12月号(星野道夫特集)、2003 こちらから
すばらしき子どもの宇宙1~5」星ナビ、5月号~9月号、2002
「プラネタリウムのサウンドトラックを発売」 月刊ミュゼ、2002
「山梨県立科学館の紹介」星ナビ、10月号、2001
「アッシャートークショーの報告」天文ガイド、10月号、2001
「思いが結実したプラネタリウム番組『オーロラストーリー』が好評」月刊ミュゼ、12月号、2001

★CDのライナーノート
 遠音「森の声 大地の記憶 星の時間 サウンドトラック」
 清田愛未「星月夜―めぐる大地のうた サウンドトラック」
 小林真人「オーロラストーリー―星野道夫・宙との対話 サウンドトラック」
 清田愛未「星の歌集」
 小林真人「約束の星」

<発表>
「見えない人、聴こえない人たちとの参加型プラネタリウム」JPA2013西東京 資料へリンク
「つなぐ」「つくる」「つたえる」活動から「届けてつなぐ」活動へ JPA2013西東京 資料へリンク
「地域の関わりをどう築くか」博物館館長研修
「人々が関わる科学館」かわさき宙とみどりの科学館 職員研修資料 [添付]

星つむぎの村 星つむぎの村のプラネタリウム スターラウンド八ヶ岳 ライトダウンやまなし つなぐ人フォーラム 戦場に輝くベガ きみが住む星